MENU

PayPayカード支払日に引き落としできなかったらどうなる?【支払いが遅れた時の対処法】

クレジットカードの引き落としができないと、カードが使えなくなる・信用情報に遅延情報が登録されてしまうのではと心配する人も多いでしょう。

ここではPayPayカードの引き落としができないとどうなるのか、引き落としができない場合どうしたらよいのかなど詳しく解説していきます。

信用情報に影響する可能性もあるので、確認しておきましょう。

目次

PayPayカード支払日に引き落としできなかった場合に起こること

PayPayカードの支払日に口座引き落としができなかった場合に、再引き落としもできず放置すると、PayPayカードが使えなくなる・信用情報に遅延情報が登録されてしまう可能性もあります。

PayPayカードの利用制限がかかると、支払いが確認されるまで解除されません

あわせて、数日遅れて支払いした場合には、翌月請求時に遅延損害金もあわせて支払うことになります。

また、信用情報に遅延情報が登録されると、数年間は新たなクレジットカードを作りたい・クレジットカードを継続利用したい・ローンを組みたいといった希望も通りません

初回の遅延ですぐに信用情報が登録されることは少ないものの、複数回繰り返した場合は、即時利用停止やカードの強制解約、信用情報への登録が行われることも考えられるので注意しましょう。

遅延を放置するなど悪質と判断されれば、電話や書面による督促を経て、最悪の場合給与差し押さえなどが行われる可能性もあります。

PayPayカードの引き落とし日

PayPayカードの引き落としは、毎月27日(27日が土日祝の場合は翌月曜日)です。毎月の利用分を月末に締め、翌月27日に引き落としとなります。

引き落としの時間は、引き落とし先の金融機関により異なるため、前日までの入金が好ましいでしょう。

支払日当日の初回引き落としタイミング

金融機関により、支払日当日の引き落としがかかるタイミングは異なることも、注意しておきましょう。

引き落とし日当日の入金で間に合うかは、各自確認する必要があります。

例えば14時に初回引き落としがかかる金融機関を指定している場合、14時過ぎに口座に入金しても引き落としには間に合いません。

引き落としに間に合ったか確認するには、PayPayカードの会員情報への反映は通常2~3日かかると記載があるため、引き落とし先に指定している口座の状況を各自確認して行いましょう。

再引き落としタイミング

再引き落としの有無は、引き落とし先に指定している金融機関により異なります。

PayPay銀行の場合は当日の14時が初回引き落としですが、再引き落としは同日21時に設定されています。

PayPayカードの遅延損害金について

PayPayカードの引き落としができず遅延した場合、翌月の請求分に遅延損害金が合算請求されます。

遅延損害金は、支払日翌日から入金日までの日数で、消費者契約法の上限利率である年率14.6%で日割り計算されます。

【遅延損害金例】25,000円の請求額を12日延滞した場合 : 25000 × 14.6%(%) ÷ 365 ×12 =120円

PayPayカードの引き落としができなかった原因

PayPayカードの引き落としができなかった原因は以下が挙げられます。

原因①:残高不足だから

残高が不足していると、引き落としはできません。

引き落とし日の前日までに、請求額を確認し不足がないよう準備しておきましょう。

原因②:口座自動振替の限度額以上の引き落とし額だから

残高は足りているのに引き落としができなかった場合には、口座自動振替の限度額以上の支払いとなっている場合があります。

口座自動振替の限度額は金融機関により、独自に設定されている場合もあれば、事前に自分で設定(初期設定含む)できるケースもあります。

例えば、PayPay銀行では自分で振替・振込時の限度額を設定・変更できますが、金融機関によっては1日当たり2,000万円までや、一日10億円までの場合も。

PayPay銀行のように自分で設定額を変更できる場合は変更し、変更できない場合はその旨を含め、対応を以下の問い合わせ先で相談しましょう。

【ゴールドカードの場合の問い合わせ先】
問い合わせ先:カード裏面に記載の電話番号
問い合わせ可能時間:AM9:30~17:40(年末年始は対応なし)

【ゴールドカードではない場合の問い合わせ先】
問い合わせ先:0570-09-8181(自動音声)
問い合わせ可能時間:土日祝を含む24時間365日

PayPayカード支払日に引き落としできなかった時の対処法

PayPayカードの支払日に引き落とし・再引き落としができなかった場合、2つの対処法があります。

  • 指定口座へ振込する
  • 送られてくる振込依頼書で支払う

ただし請求額が30万円以上の場合、振込依頼書による支払いができないため、指定口座への振込で支払います。

利用制限がかかると日常的にPayPayでクレジット(旧あとばらい)や、支払い方法にPayPayカードを指定している人は不便な生活を余儀なくされます。

信用情報への登録などのリスクも回避するなら、支払いをスピーディーに確認してもらえる指定口座への振込がおすすめです。

対処法①:指定口座へ振込する

指定口座へ振込する場合、PayPayアプリもしくは会員メニュー、もしくは自動音声ダイヤル(0570-09-8181)から、事前に振込指定口座の確認と、振込予定日の登録を行います。

以下はPayPayアプリでの操作の手順です。

  1. PayPayアプリの「支払いが確認できませんでした」という表示をタップ
  2. 「振込口座を確認する」ボタンをタップ
  3. 請求金額・振込先を確認する
  4. 振込予定日を入力
  5. 「振込予定日を登録する」をタップ

上記の手順を終えたら、登録した振込予定日までに指定口座に振込しましょう。

2,3日の間に支払いが確認され、利用制限が解除されます。

対処法②:送られてくる振込依頼書で支払う

引き落としが確認できなかったことが確定し、上記①の対処法も行っていない場合、自宅宛てに振込依頼書が郵送されます。

到着したら、記載の銀行振り込みか、コンビニエンスストアで支払いしましょう。

PayPayカードの引き落としができなかった場合は素早く対処しよう

PayPayカードの引き落としができなかった場合には、指定口座への振込がおすすめです。

遅れる・繰り返す・放置するなど悪質と判断される行為は、信用情報の登録やその他のリスクがあることもお伝えしました。

日常生活の支払いを便利にするキャッシュレス決済PayPayの利用にも、制限がかかってしまうことは避けられません。

毎月27日の締め日の前日までに、残高が請求額以上にあることを確認しておくようにしてください。

信用情報に登録された情報は数年間残ります。ローンが組めないとスマートフォンの買い替えなどでも支障がでてくるので注意しましょう。

お金を借りると言えば、CMでもよく流れている「カードローン」ですが、カードローンに手を出したくないという人は多いです。

もし、信用情報機関に信用情報が登録されるのを避けたい、信用情報にキズが付くことを心配しているのであれば、20万円をクレジットカード現金化の利用がおすすめです。

クレジットカード現金化は、カードのショッピング枠を利用するので通常の買い物と同等の扱いになり、信用情報に一切キズは付きません。

即日現金を調達することも可能なので、一時的な現金不足に困った際はカードローンだけでなく、クレジットカード現金化も検討してみるといいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次